そりゃあ、ひとりがいい時もあります。
でも、ひとりだと出来ないこともあります。
建設業の皆さん、入ってますか?建設労働組合。
医療費が月17,500円を超えた場合、
超えた分が戻ってくる償還金制度が魅力の中建国保。
傷病手当金(休業補償)・・・入院1日につき8,000円を保障
インフルエンザ予防接種・・・1人につき年度中2回まで。1回につき2,000円を補助。
一人親方・個人事業主でも加入OKの労災保険。
生活に安心をプラスしよう!
詳しくは全建総連富士支部 ℡0545-51-4215まで。
2014年11月03日
10月19日(日)福祉まつりへ参加
第34回市民福祉まつりは晴天の下開催されました。
ノーマライゼーションの理念に基づき、あらゆる人が気軽に心地よくふれあえる場を創出し、福祉への理解を深め、共に生きるまちづくりを目指す。を目的として毎年開かれています。毎年約60団体の参加があり、今年の富士支部青年部は加藤冬人部長はじめ8名での参加となった。
今年は【富士ひのき加工協同組合】様から材料の提供もあり、まな板、すのこ、椅子の材として活用させていただいた。
部員のこしらえた木工製品の販売、おもちゃのくじ引き等、大盛況の様子でした。
また、会場にはリピーターと思われる方もおり、まな板の修理などお願いする場面も見うけられた。
お子様連れも多く見え、「何か急に木工教室みたいになってしまった!」と苦笑いする加藤部長の一コマもありました。


ノーマライゼーションの理念に基づき、あらゆる人が気軽に心地よくふれあえる場を創出し、福祉への理解を深め、共に生きるまちづくりを目指す。を目的として毎年開かれています。毎年約60団体の参加があり、今年の富士支部青年部は加藤冬人部長はじめ8名での参加となった。
今年は【富士ひのき加工協同組合】様から材料の提供もあり、まな板、すのこ、椅子の材として活用させていただいた。
部員のこしらえた木工製品の販売、おもちゃのくじ引き等、大盛況の様子でした。
また、会場にはリピーターと思われる方もおり、まな板の修理などお願いする場面も見うけられた。
お子様連れも多く見え、「何か急に木工教室みたいになってしまった!」と苦笑いする加藤部長の一コマもありました。
Posted by 全建総連 富士支部 at
23:24
│Comments(0)