そりゃあ、ひとりがいい時もあります。
でも、ひとりだと出来ないこともあります。
建設業の皆さん、入ってますか?建設労働組合。
医療費が月17,500円を超えた場合、
超えた分が戻ってくる償還金制度が魅力の中建国保。
傷病手当金(休業補償)・・・入院1日につき8,000円を保障
インフルエンザ予防接種・・・1人につき年度中2回まで。1回につき2,000円を補助。
一人親方・個人事業主でも加入OKの労災保険。
生活に安心をプラスしよう!
詳しくは全建総連富士支部 ℡0545-51-4215まで。
2022年09月18日
職業講話の開催について
9月8日(木)
鷹岡小学校で「職業講話」が開催されました。
6年生の生徒さんが6つの講座の中から選んで、
職人の体験と講話を学ぶ授業で、
今年も講師として全建総連富士支部の大工さん14名も参加させていただきました。
1 自己紹介・仕事の紹介・・・
大工さんになったきっかけややりがいを発表
2 建て方・・・実際に土台から柱・屋根まで組んで小さい家を実演
3 道具の使い方・・・玄能、のこぎり、かんな、さしがね、きり
4 木工作でミニ椅子作り・・・大工さんの指導を受けながら自分用の椅子を製作
5 投げ餅・・・建てた家の屋根に大工さんが上って子供たちが餅やお菓子を拾った
建て方で大きな音で打ち付けたり屋根に上った大工さんを見て驚きの声と興味津々な様子でした。
最近の上棟式ではあまり見かけなくなった投げ餅を披露しました。
自分で作った椅子と投げ餅のお土産を抱えて
子供たちはとても喜んでくれました。
大工さんたちも建設業に興味を持つきっかけになってくれたら嬉しいと言っていました。
素晴らしい機会をいただけて大工さんたちも仕事の励みになります。
ありがとうございました。お疲れさまでした。





鷹岡小学校で「職業講話」が開催されました。
6年生の生徒さんが6つの講座の中から選んで、
職人の体験と講話を学ぶ授業で、
今年も講師として全建総連富士支部の大工さん14名も参加させていただきました。
1 自己紹介・仕事の紹介・・・
大工さんになったきっかけややりがいを発表
2 建て方・・・実際に土台から柱・屋根まで組んで小さい家を実演
3 道具の使い方・・・玄能、のこぎり、かんな、さしがね、きり
4 木工作でミニ椅子作り・・・大工さんの指導を受けながら自分用の椅子を製作
5 投げ餅・・・建てた家の屋根に大工さんが上って子供たちが餅やお菓子を拾った
建て方で大きな音で打ち付けたり屋根に上った大工さんを見て驚きの声と興味津々な様子でした。
最近の上棟式ではあまり見かけなくなった投げ餅を披露しました。
自分で作った椅子と投げ餅のお土産を抱えて
子供たちはとても喜んでくれました。
大工さんたちも建設業に興味を持つきっかけになってくれたら嬉しいと言っていました。
素晴らしい機会をいただけて大工さんたちも仕事の励みになります。
ありがとうございました。お疲れさまでした。




Posted by 全建総連 富士支部 at
15:19
│Comments(0)
2022年09月04日
「フルハーネス型安全帯使用作業特別教育」開催・今後の受講開催予定
8月28日(日)
富士支部では「フルハーネス型安全帯使用作業特別教育」を開催しました。
第8回を数えます。
受講者は16名
テキストに基づく学科と、実技ではハーネスの脱着の方法を学び
修了証をいただきました。
組合では今後も開催する予定ですので希望者は事務所までご連絡ください。
組合員外の方もどうぞ。
足場作業主任者(R4.11.10と11)
木造建築物組立て等作業主任者(R4.11.24と25)
丸のこ安全衛生教育
の希望者も受け付けています。
事務所までご連絡ください。(☎0545-51-4215)(FAX0545-51-2327)

富士支部では「フルハーネス型安全帯使用作業特別教育」を開催しました。
第8回を数えます。
受講者は16名
テキストに基づく学科と、実技ではハーネスの脱着の方法を学び
修了証をいただきました。
組合では今後も開催する予定ですので希望者は事務所までご連絡ください。
組合員外の方もどうぞ。
足場作業主任者(R4.11.10と11)
木造建築物組立て等作業主任者(R4.11.24と25)
丸のこ安全衛生教育
の希望者も受け付けています。
事務所までご連絡ください。(☎0545-51-4215)(FAX0545-51-2327)
Posted by 全建総連 富士支部 at
16:23
│Comments(0)